ウル虎オジサンの鳥撮りブログ

yahooのブログが今年2019/12で廃止になるとの事で2013/03から始めた野鳥ブログをlivedoorに引っ越しました。yahooブログでは6年間に201,073人の方に訪問をして頂き有難う御座いました。今後も横浜市金沢区長浜の「長浜野鳥公園」を中心に野鳥撮影をしてまいります。市外へも遠征に行きます。また見てみたいなと思っていただけるブログを目指し細く長く続けていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

2014年11月

 
 
イメージ 13
 
 
 11/27 やっと晴れました
 
 
 
イメージ 1
キジバト君、ラッキー!  紅葉に留ってBlogの表紙に採用!
 
 
 11/27(木)  8.6-16.3 14217歩
 
 
◆1日で出遭った野鳥たち24種類
ツグミ、ハクセキレイ、アカハラ、キジバト、シジュウガラ、ジョウビタキ、スズメ、
トビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、メジロ、ヤマガラ、オオバン、オカヨシガモ、
オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ、ヒドリガモ、アオサギ、カワウ、
コサギ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、
 
 

2日ぶりに晴れました。
雲ひとつない青空、紅葉が鮮やかで眩しいくらいです。
しかしながら、雨の上がったばかりの早朝はあまり野鳥の姿は見えず、昼前に出直し。
舟溜りでカンムリカイツブリがいつもと違う魚を捕らえました。
帰りに、ジョウビタキ、久しぶりの男の子でした。
早速、前回お話した目の写ったオオバンを撮影してきました。
長浜公園はいま、紅葉真っ盛りとても綺麗です。
 
イメージ 14
 
紅葉B窓から望む
イメージ 2
紅葉はB窓から見渡す池とD窓の後方の山に掛けてが絶景です。
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
  富岡の舟溜り  
 
カンムリカイツブリ
イメージ 3
 
イメージ 4
4種類います。みな仲が良いようです。
真中にカンムリカイツブリ、左からホシハジロ、オオバンが2羽、
右にキンクロハジロが2羽です。
 
 
オオバン
イメージ 5
オオバンの眼の色が写っています。
赤い眼の色をしていますね。
 
 
イメージ 6
足を見てください。大きな足ですね。
オオバンには水掻きがありません。
その代わり指にヒレがあります。上手に泳ぎや潜水をします。
 
 
イメージ 15
 
 
  長浜公園  
 
シジュウガラ
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
今朝は野球場の外野のネットで遊んでいました。
 
 
 
ジョウビタキ
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
ジョウビタキのオスが居たとの情報で行ってみると、シジュウガラ、
アオジ、メジロ等と遊んでいました。
遊ぶと云うよりきっと自分のテリトリーを主張しているのでしょう。
 
 
イメージ 16
 
 
        長浜野鳥公園<速報
 
       11/27(木)・今日の野鳥情報
 
     ○ オオタカはが11/22以来、姿見せず。
     ○ アカハラ、ツグミが各所で見られる。
     ○ アリスイが今朝も出ましたが私は撮影できず。
     ○ 舟溜りのカンムリカイツブリは健在。
     ○ 紅葉、今が盛り!お勧めです。(イチョウは終盤)
 
 
 
 15858
 

 
イメージ 23
 
 
 11/24 この秋に飛来した水辺の冬鳥たち 
■ ■ ■  ■ 
 
 
イメージ 1
ジョウビタキが飛んだので探していたら、茂みからアカハラが顔を出しました。
 
 
 11/24(月) 曇→曇 11.1-16.1 15765歩
 
 
 
◆1日で出遭った野鳥たち29種類
ツグミ、ハクセキレイ、ムクドリ、アカハラ、キジバト、シジュウガラ、
ジョウビタキ、スズメ、トビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、メジロ、
モズ、オオバン、オカヨシガモ、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、
キンクロハジロ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アオサギ、
カワウ、カワセミ、コサギ、ホシハジロ、ダイサギ、カンムリカイツブリ、
 
 
25日は雨で野鳥撮影はお休み、24日午前中のみの撮影となりました。
曇天で鮮明写真は難しかったです。
私のレンズはF4.5と暗いので特にこのような日は苦戦をします。
野鳥もあまり今日は活発ではなく、定番のジョウビタキにモズは撮影はしたが納得できる写真は一枚も有りませんでした。
アカハラがまた顔を見せてくれました。
顔が黒いので意外と撮影が難しい、カラスやオオバン、キンクロハジロなどの黒い鳥は結構、表情が解かるように撮影するのは難しいです。
オオバンの目が写ったいい写真に今後、挑戦して行きたいと思います。
 
25日(火)は朝から雨のため撮影にはいかず家でグダグダしてました。
そこで今月に撮り貯めた水辺の冬鳥、未掲載写真を紹介します。
 
イメージ 25
 
 
  24日午前中のみ  
 
カワウ
イメージ 3
カワウの一部は朝焼けの頃、必ず隣の舟溜りに出勤していきます。
 
 
ジョウビタキ(オス)
イメージ 4
写りが良くないですが、久しぶりのジョウビタキのオスでした。
 
 
カンムリカイツブリ
イメージ 5
餌をとると必ず背中を向けます。恥ずかしいのでしょうか?笑
 
 
ツグミ
イメージ 2
これから毎日、ツグミは見られることでしょう。
 
 
ハクセキレイ
イメージ 6
いつもと様子が違うところに留まりました。
 
 
ジョウビタキ
イメージ 7
ジョウビタキが青虫を加えています。
 
 
カワセミ
イメージ 8
いつも最後はカワセミで〆ます。
Aの窓に必ず寄ってから帰ることにしています。
 
 
 
イメージ 24
 
 
  この秋、飛来★水辺の冬鳥  
 
 
ここから下の写真は10月、11月に撮影した未掲載のものです。
 
 
オナガガモ
イメージ 9
 
イメージ 16
 
イメージ 10
他のカモ類よりも少し大き目、75cm有ります。
きりりと引き締まった顔がなんとも言えません。
 
 
カンムリカイツブリ
イメージ 11
 
イメージ 12
舟溜りに来て1ヶ月以上、今のところはここで暮らしています。
もう、海にも数羽来ているそうです。
 
 
キンクロハジロ
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 13
可愛い、キンクロハジロ。
少し小型でここのキンクロは人懐こく直ぐに寄ってきます。
 
 
ホシハジロ
イメージ 17
手前は幼鳥のようです。
成長は赤い目をしています。
 
 
ヒドリガモ
イメージ 19
愛嬌もので、陽溜りでいつも仲間と戯れています。
 
 
ハシビロガモ
イメージ 18
ハシビロは長浜野鳥公園に居ます。
くちばしが名前の通り発達していて嘴を水面に着け、餌をこし取って食べます。
 
 
オシドリ
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
長浜公園でオシドリがこんなに近くで撮影できたのは初めてでした。
シャッターボタンを押す手が震えましたね。
 
 
 
その他この公園に居る水辺の冬鳥はマガモ、コガモ、カルガモ、オカヨシガモ、もう少し寒くなるとスズガモが来ます。
そして、時にオシドリがこの秋2回、昨年はミコアイサも飛来ました。
 
 
イメージ 26
 
 
           長浜野鳥公園<速報
 
       11/26(水)・今日の野鳥情報
 
 
         今日は雨で撮影は、お休みです。

     ○ シジュウガラが居たら要注意。
       他の野鳥と来ていることが多いです。
       エナガ、コゲラ、メジロなどと小さな群れを作って
       行動しています。
       この群れを見つけたら4種類の野鳥が撮影できますよ。
 
 

 
 
イメージ 21
 
 オオタカ活発! 
■ ■ ■ ■ 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 11/21(金) 晴→晴 7.5-16.7 17993歩
 11/22() 晴→晴 9.8-18.3 17775歩
 11/23() 晴→晴 9.1-19.2 15966歩
 
 
◆3日間で出遭った野鳥たち37種類
ツグミ、ハクセキレイ、ムクドリ、アオジ、カワラヒワ、キジバト、シジュウガラ、
ジョウビタキ、スズメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、
モズ、ヤマガラ、オオバン、オカヨシガモ、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、
キンクロハジロ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、、ユリカモメ、アオサギ、
イソヒヨドリ、カワウ、カワセミ、コサギ、ホシハジロ、ダイサギ、オオタカ、エナガ、
カンムリカイツブリ、ノスリ、
 
 
暖かい小春日和の3日間でした。
21日の早朝、長浜野鳥公園に着くとすぐさまオオタカが飛び出してD窓横のオオタカの木に
留まる。
辺りはまだ暗くシャッター速度が確保できない、暫く様子を見たが飛びそうもないので先に
舟溜まりに行く。
特別、収穫もなくC窓に戻るとオオタカが正面の林に留まっていた。
二度ほど飛び出したが獲物を捕るわけでもなく、撮影にはちょうど良かったかも。
オオタカが二度も目の前を通過して写真を撮影しすぎた。
500枚以上も撮影してしまい整理が大変。
22日も、早朝から中の島の杭にオオタカが留まる。
この日も先に舟溜まり、カンムリカイツブリを確認して戻ってくる。
オオタカが目の前の島の杭に留まっているのでその他の野鳥がまったく出ず公園は静かなもの。
23日も好天で気温高い割には野鳥が少ない。
長浜公園周辺で今年初のツグミを3羽見かける。
アオジ、何度か見かけてはいましたが、この秋の初撮りです。
これでよく長浜公園で見られる代表的な冬鳥は出そろいました。
 
<冬鳥のこの秋の初観察日>
        2013     2014
モズ      09/27     9/5
ヤマガラ    09/02     9/10
アオジ     12/07    10/24
ジョウビタキ  11/02    10/25
ツグミ     11/26    11/19
アカハラ    11/21    11/20
 
*2014年の傾向としてヤマガラ以外は度の鳥も早く現れました。
 
 
イメージ 20
 
 
オオタカ
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
朝日があたって少し赤く見えます。
 
 
ハクセキレイ
イメージ 6
 
 
スズメ
イメージ 7
 
 
ジョウビタキ(メス)
イメージ 8
 
 
イソヒヨドリ
イメージ 9
 
 
アオジ
イメージ 10
 
 
ツグミ


イメージ 11
 
イメージ 12
 
 
カワセミ
イメージ 13
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
  水辺の鳥  
 
 
キンクロハジロ
イメージ 14
 
 
アオサギ
イメージ 15
 
 
コサギ
イメージ 16
 
 
カンムリカイツブリ
イメージ 17
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
           長浜野鳥公園<速報>
 
       11/24(月)・今朝の野鳥情報
 
     ○ オオタカは昨日も今朝も出ませんでした。
     ○ アカハラが何箇所かで出ました。
     ○ 舟溜りのカンムリカイツブリは健在。
     

 
 
イメージ 20
 
 
 11/19-20 初撮りのタゲリ(99種目) 
 
 
イメージ 1
背中の羽根が少し光っています。
 
 
 
 11/19(水)  9.8-15.8 15046歩
 11/20(木)  6.8-15.7 17982歩
 
 

◆2日間で出遭った野鳥たち35種類
ツグミ、ハクセキレイ、ムクドリ、アオジ、アカハラ、キジバト、シジュウガラ、シメ、
ジョウビタキ、スズメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、モズ、
オオバン、オカヨシガモ、オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ、
ハシビロガモ、ヒドリガモ、、アオサギ、カワウ、カワセミ、コサギ、ホシハジロ、
ダイサギ、アヒル、カンムリカイツブリ、チョウゲンボウ、ノスリ、タゲリ
 
 

11/19、伊勢原の田園地帯にタゲリを撮影に行きました。
ブロ友の妻さんに情報を頂き小田厚道沿いの撮影ポイントに行きました。
畑の中の農道を車で走っていたら目の前にタゲリが現れ、直ぐには逃げませんでしたが、車のドアを開けたら4羽、飛び立ちました。
私は飛翔写真でしたが何とか99種類目の初撮りができました。
その後、他のポイントに何箇所か行きましたが二か所で姿を見た程度で撮影はできず。
古いビニールハウスの骨組みの上にチョウゲンボウのつがいと思われる姿、こんなに近くで撮影できたのは初めてです。
遠くに富士山、間近に大山、青空の下、楽しい野鳥撮影ができました。
また、タゲリを撮影に行きたいと思います。
妻さんありがとう御座いました。
長浜野鳥公園にも冬の野鳥が色々、訪れているようです。
毎日、30種類近くの野鳥を見ることができます。
アカハラ、シメ、ツグミ、ウソ等、日に々、見られる野鳥が増えてきています。
 
 
イメージ 19
 
 
 
     伊勢原の田園地帯     
 
 
タゲリ
イメージ 2
ユーラシア大陸の北部、中部で繁殖。
幅広の翼をゆっくりと打ち下ろしふわり々とした飛び方。
冬鳥、農耕地、湿地や河川。32cm
 
 
イメージ 3
頭の飾り羽根と玉虫色の背中を見たかったのですが残念。
一度飛ぶと遠くまで行ってしまいますね。
 
 
チョウゲンボウ(メス)
イメージ 4
チョウゲンボウのお嬢さん猛禽類なのにかわいい目をしていますね。
 
 
チョウゲンボウ(オス)
イメージ 5
ハヤブサ科の小型猛禽類、オス30cm、メス32cm
草原や農耕地の上空でホバリングをして小動物や昆虫を捕えて食べる。
 
 
★★★
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
★★★
 
 
イメージ 9
 
イメージ 8
 
 
★★★
 
 
イメージ 10
 
イメージ 11
目の前で昆虫を捕え食べています。
 
 
ツグミ
イメージ 12
今年の秋に初めて見ました。
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
     長浜野鳥公園     
 
 
ヒヨドリ
イメージ 13
ピラサンカ大好き。
 
 
アカハラ
イメージ 14
 
イメージ 15
アカハラもピラサンカが好きですね。
 
 
アオサギ
イメージ 16
この池の長老の様なアオサギですね。
 
 
モズ
イメージ 17
今朝は目の前の枝に留ってくれました。
 
 
アオダイショウ
イメージ 18
左から青サギ+大サギ+小サギ=青大小(アオダイショウ)です。
 
 
 
イメージ 22
 
           長浜野鳥公園<速報>
 
         11/21(金)・今日の野鳥情報
 
     ○ オオタカが早朝から出ました。
       食い気はあるのですが捕獲はできず。
     ○ アリスイが今日も出ました。
     ○ 舟溜りのカンムリカイツブリは健在。
 
 
 

 
 
イメージ 23
 
 11/17-18 何時もの常備鳥 
 
 
 
イメージ 1
舟溜りの朝は空気が澄んで気持ちがいいです。
 
 
 
       11/17(月) 晴→曇 08.3-14.9 15046歩
       11/18(火) 晴→晴 09.7-16.6 14343歩
 
 

◆2日間で出遭った野鳥たち29種類
ハクセキレイ、ムクドリ、キジバト、シジュウガラ、ジョウビタキ、スズメ、トビ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、オオバン、オカヨシガモ、
オナガガモ、カイツブリ、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ、ハシビロガモ、
ヒドリガモ、、アオサギ、イソヒヨドリ、カワウ、カワセミ、コサギ、ホシハジロ、
アヒル、カンムリカイツブリ、チョウゲンボウ
 
 

毎日出ていたオオタカが来ませんでした。
しかしながら、カモたちは警戒心が強く、中の島には余り上がろうとしません。
何か雰囲気的にオオタカがいつ出てもおかしくないような状況でしたが結局、姿を見せませんでした。
カモ達は午後になってやっと島の周りを群れで泳ぐ姿が見られました。
その点、カワウはお構いなし、島に3-40羽、休んでいました。
 
船溜りのカンムリカイツブリ、健在です。
潜っては大きなハゼを捕まえて食べていました。
きっと餌が捕れるうちはこの船溜りに居るのでしょう。
ハゼは12月~1月になると深みに落ちてしまうのでいつまで居てくれるでしょうね。
早朝であれば岸近くを泳いで餌捕りシーンを見せてくれます。
 
朝の長浜野鳥公園、いつも決まった木に留まっているジョウビタキを見てご婦人バーダーたちがこう言っていました。
「この鳥は何時もこの木に“ 常備 ”しています。」ですって!
こんな冗談が出るくらいにジョウビタキはこの処、毎日、見られます。
この2日間もジョウビタキを沢山撮影できました。
 
 
イメージ 22
 
 
    富岡の舟溜り   
 
 
カンムリカイツブリ(中央)とキンクロハジロの特別授業
イメージ 4
はいっ!今日は魚捕りのお勉強をしましょう。
生徒のキンクロハジロは真剣に先生の言う事を聞いています。
 
イメージ 24
 
イメージ 5
はいっ!先生をよく見ててくださいね。
 
イメージ 24
 
イメージ 2
ハゼは頭の所を掴むと暴れません。
 
イメージ 24
 
イメージ 3
飲み込む時は必ず頭から一気吞みして下さい。
はい、キンクロ君、分かりましたか?
 
カンムリカイツブリは魚を食べ、キンクロハジロは底の水草などを食べます。 実は食性が違うので仲良しです。
 
 
イソヒヨドリ
イメージ 6
朝早いのでまだ寝むたそうです。
 
 
ジョウビタキ
イメージ 8
久しぶりのジョウビタキのオスです。
 
 
イメージ 21
 
 
 
   長野鳥公園   
 
 
   メジロ
イメージ 7
 
イメージ 9
サザンカにメジロ、よく似合います。
 
 
 
ジョウビタキ(全部メス)
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
野鳥公園のジョウビタキは美人のお嬢さんばかりです。
 
 
 
   カワセミ(オス)
イメージ 18
 
イメージ 19
最近はあまり顔を出さないカワセミ君です。
 
 
イメージ 20
 
 

           長浜野鳥公園<速報
 
        11/19(水)・今日の野鳥情報
 
     ○ オオタカが午前中、短時間ですが出たそうです。
     ○ 午後はノスリが舞いました。
     ○ アオダイショウが出ました・・・? 
       長浜のバーダーさんなら知ってます。   
 
 

↑このページのトップヘ