ウル虎オジサンの鳥撮りブログ

yahooのブログが今年2019/12で廃止になるとの事で2013/03から始めた野鳥ブログをlivedoorに引っ越しました。yahooブログでは6年間に201,073人の方に訪問をして頂き有難う御座いました。今後も横浜市金沢区長浜の「長浜野鳥公園」を中心に野鳥撮影をしてまいります。市外へも遠征に行きます。また見てみたいなと思っていただけるブログを目指し細く長く続けていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

2017年03月



イメージ 21


  たかが雀、されど雀のニュウナイスズメ  


イメージ 1
ニュウナイスズメ スズメ科 14cm スズメに似ているが頬に黒斑が無くオスは赤栗色。人によっては100kmも車で走ってわざわざ雀を撮影に行くの?と言う方もおられるでしょう。たかが雀と云っても、本州中部以北に分布しているらしいのですが横浜では全く見られず一番近くで確実に見られる場所が今年も行った100kmも離れた埼玉県なのです。実際に見てみると早咲きの桜にやって来るニュウナイスズメは羽根色が鮮やかでとても綺麗です。それも、満開の桜の中に留まります。
実際にこの目で見たら「ああっ!行って良かった!」「この目で実物を見て良かった!」と思う事でしょう。


 ★ 3月28日(火) 晴れ  鴻巣市 11種類 7702歩 ★ 
6時半出発で首都高速、東北自動車道、圏央道を経由して鴻巣市にニュウナイスズメを撮影に行く。昨年はここの早咲きの桜が散り出したころに行ってニュウナイスズメは余り飛来せず苦戦したので今年は少し早く満開を見計らって行きました。午前中は出が悪く2羽程度が3回ほど出ただけで昼食の後、気を入れなおして挑むと13時過ぎにオスが6羽、メスが1羽飛来し満足いく撮影が出来ました。


 ★ 3月29日(水) 晴れ時々曇り 長浜公園~舟溜り 28種類 14464歩 ★  
割合に温かい朝でした。公園に着くとまず目立ったのはガビチョウの囀りで2羽が大きな声で囀っていました。芝生の上にはツグミが2羽、植込みの陰にはアオジが餌を啄んでいました。テニスコート裏の斜面にはウグイスがいい声で囀り、高校裏にはアオジ、シロハラにジョウビタキのメス、富岡川ではハクセキレイやイソシギ、カワラヒワの飛びかう姿が見られ春らしくなってきました。


 ★ 3月30日(木) 晴れのち曇り  長浜公園~舟溜り 21種類 25614歩 ★  
暖かい一日でした。昼前から山下公園に行ったので野鳥観察は午前のみでした。
野鳥は暖かい割には全般的に低調でサッカー場裏のウグイスが元気、ツグミが数多く見られます。そろそろ帰る準備でしょうか?


イメージ 20



***鴻巣市***


ニュウナイスズメ(オス)
イメージ 19
メスは雀らしくないと云おうか色も柄も違います。次回に掲載します。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8





イメージ 18


***長浜野鳥公園***


ガビチョウ
イメージ 9

イメージ 10
早朝、D窓の脇で大きな声で囀っています。


ツグミ
イメージ 11


アオジ
イメージ 12


ウグイス
イメージ 13

イメージ 14


イソシギ
イメージ 15

イメージ 16


ホシハジロ(メス)とユリカモメ
イメージ 17


メジロ
イメージ 22

イメージ 23
A窓の向こうかB窓の脇のヨコハマヒザクラにメジロが来ます。ソメイヨシノやオオジマサクラが咲く前ならこのヨコハマヒザクラには確実にきます。



イメージ 24




イメージ 23

 そろそろ見納めのジョウビタキ 


イメージ 1


 ★ 3月26日(土) 雨 野鳥撮影は休止 ★  

 ★ 3月27日(日) 曇り  長浜公園~舟溜り 20種類 18397歩 ★  
昼過ぎまで雨が降り続く。1時過ぎから晴れて公園に行くが野鳥が少ない、アオジにツグミ、ハクセキレイくらい。



イメージ 22


***長浜野鳥公園***


ツグミ
イメージ 3

イメージ 2

イメージ 4


ハクセキレイ
イメージ 5

イメージ 6


キンクロハジロ
イメージ 7

イメージ 8
渡り鳥も温かくなるにつれ、だんだん少なくなってきました。



イメージ 21



***稲城市上谷戸親水公園***

3月24日にチョウゲンボウを撮りに行った時に撮影したジョウビタキやその他の野鳥を紹介します。

ジョウビタキ
イメージ 9

橋の上からチョウゲンボウを撮影していると下の公園からジョウビタキの声が仕切りに聞こえていました。
チョウゲンボウの飛翔が一段落した処で下の公園に行ってみるとテーブルの隅にちょこんとメスのジョウビタキが留まっていました。肝心の飛び出しのシーンは撮影出来ませんでした。笑 ジョウビタキもそろそろ見納めでしょうか?

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
人懐こくて近づいても逃げないジョウビタキ、可愛かったですよ。


エナガ
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18


モズ(オス)
イメージ 19



イメージ 20

新作のヤツガシラです。雨の土曜日に書きました。



イメージ 28

 建造物を好むチョウゲンボウ 


イメージ 14チョウゲンボウ ハヤブサ科 体長30cm 小型の猛禽類
草原や農耕地の上空でホバリングをし急降下して小動物や虫を捕食する。
建造物に巣を作り子育てをする。



 ★ 3月24日(金) 晴れ時々曇り 稲城・境川 12種類 6618歩 ★  
6時半出発で稲城に向かうが少し肌寒い、着いてすぐにチョウゲンボウが3羽、飛んだが時間が経つにつれ見える範囲に居たチョウゲンボウは居なくなった。1時間ほどしたらぽつぽつと戻って来たが昨年ほどは見られなかった。待つ間、エナガやジョウビタキを撮影、出が余り良くないので次の撮影ポイントに移動。
次は泉区の境川の水道橋、カメラマンは1人、様子を聞くと1組だが餌を運んだり、仲良く並んだりとの事、カメラを三脚にセットして水道橋をくぐって反対側に行くとメスのチョウゲンボウが橋桁に、その後オスも飛来し割合近くで撮影出来ました。


 ★ 3月25日(土) 晴れ  長浜公園~舟溜り 23種類 10847歩 ★  
太陽も出て天気はまあまあですが北風強く寒いです。野鳥もあまり出てきません。
午前中はD窓横で小枝を一杯咥えたエナガが居ました。一杯咥えて前方視界が悪そうでした。高校裏ではシロハラが落ち葉を掘って虫探し。人に慣れてきたのか近づいて逃げなくなりました。あとはメジロとリスがヨコハマヒザクラに蜜を吸いに来てました。午後はアオジくらいでした。

イメージ 17

◆稲城

チョウゲンボウ
イメージ 7
チョウゲンボウは橋やビルなどの人口の建造物を好む様です。

イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
合体・・・♥!


イメージ 16

◆境川

イメージ 8

イメージ 9
左がオス、右がメス

イメージ 10
この後、合体・・・♥!

イメージ 15


イメージ 13

イメージ 29

イメージ 12

イメージ 29

イメージ 11
橋脚の上からじっと畑を見て狙いを付けて飛び立ち獲物を捕らえます。
今回は狩りに失敗した様でした。




イメージ 26


***長浜野鳥公園***


エナガ
イメージ 18
巣作りの材料でしょうか、沢山小枝を咥えて、前方視界が悪そうですね。

イメージ 19

イメージ 20


メジロ
イメージ 25



シロハラ
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23
枯葉を嘴で掘り返して虫を見つけます。


セグロカモメ
イメージ 24



イメージ 27






イメージ 23


 横浜緋桜にメジロ 

イメージ 1

 ★ 3月22日(水) 晴れたが強風  長浜公園~舟溜り 23種類 14613歩 ★  
昨日の雨はすっかり上がり快晴になりました。風の強いわりに野鳥は見られた方だと思います。アオジ、ウグイスを撮影、ツグミは全く見かけず舟溜りのホシハジロは十数羽のみ。渡り鳥が北に帰り始めています。桜はまだ咲いていません。

★ 3月23日(木) 晴れ後曇り  長浜公園~金沢区の岸壁 29種類 12084歩 ★  
横浜に開花宣言がでました。長浜公園のソメイヨシノは全く咲いてません。午前中は長浜公園のみ、久しぶりにカワセミのオスが魚を捕りました。ヤマガラがミャーミャー言いながら地面に落ちた木の実を探しています。午後は海にカンムリカイツブリの様子を見に行きました。7-80m以上もの沖合に350羽のカンムリその中から白いカンムリカイツブリを探し出しましたが遠くて証拠写真しか撮れませんでした。



イメージ 18


メジロ
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
早咲きのヨコハマヒザクラにメジロが蜜を吸いにやってきます。


ヒヨドリ
イメージ 6
メジロが来るとヒヨドリが威張って追いかけます。


イメージ 19


アオジ
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 17
毎日出てくるアオジもそろそろ見納めになりそうです。


イメージ 20


ウグイス
イメージ 9

イメージ 10
上の二枚は逆光のところ露出補正をして撮影した画像です。


イメージ 11

イメージ 12
こちらの2枚は順光のメジロで輪郭がはっきり出ています。



イメージ 21


ヤマガラ
イメージ 13
木の実を一生懸命探しています。

イメージ 14
どうやら見つけたようです。



カンムリカイツブリ
イメージ 15
真ん中のカイツブリが白変種のカンムリカイツブリです。

イメージ 16
この写真は午後の撮影で順光で撮影しました。なにぶん岸から遠く何枚撮影しても良いのは有りません。距離が有り過ぎて解像しません。
日により岸近くに寄っています。釣り人の居ない平日、カメラマンの背中から風が吹く南風の日に沖に流されまいと岸近くに来るようです。



イメージ 22
今回の撮影は全てミラーレスV3+70-300zoom
iso800以下で撮影





イメージ 24


 ニコ1+専用レンズでウグイス 

イメージ 1
ウグイスがやっと枝の被らない所に出てくれました。囀りが上手くなりました。


注文していたNikon1用のズームレンズが届きV3に新ズームを今回から使用しています。未だミラーレスカメラもレンズの扱いにも慣れていないので手探り状態から始めます。撮影していく内には特性が掴めると思います。
イメージ 2Nikon1用のズームレンズは70-300mmですが35mm換算にすると189-810mm、f5.6となります。メーカーのうたい文句は810mmを手持ちで撮影出来るというものです。重さはカメラとレンズで1.1g、メインカメラのD7200と300mm単焦点f4で元々軽量の2.1gですが比べると約半分、1.0gも軽くなりました。(両方ともに三脚台座がついています。)これからはお散歩+野鳥カメラや旅行用として活躍すると思います。



 ★ 3月18日(土) 晴れ 長浜公園~舟溜り 28種類 13730歩 ★  
とても良い天気で暖かく花粉症が心配です。今日こそウグイスの写真をと思い歩きました。そこかしこでウグイスが鳴いていましたがなかなか姿を現しません。サッカー場裏でやっとウグイスを発見しましたがまたまた枝被り、長浜公園に戻りA窓で鳥友と話をしていると脇の窓でウグイスの綺麗な鳴き声、どこかと探していると手前の植え込みから飛んで観察窓の向かいの笹薮に飛び込みました。
観察窓から見ていたら観察窓の前のバラの木に入りました。息を殺してじっと待つと野鳥まで2-3mの表側に出て来た処を撮影することが出来ました。
今日はNikon1用の70-300mf5.6の望遠レンズを初めて使用ながら良い写真が撮影出来ました。

 ★ 3月19日(日) 曇り  長浜公園~舟溜り 25種類 13907歩 ★  
最高気温18度と暖かい1日でした。午前中、暖かい割に野鳥は少なくモズ、カワラヒワ、ハクセキレイ、クイナ等が見られた。午後も野鳥が少なくD窓でカワセミにツグミなどが見られました。花粉の飛散が酷く目が痒い。夕方、カワセミにツグミを撮影。

 ★ 3月20日(月) 曇り  長浜公園~幸浦 22種類 16873歩 ★  
今日も暖かいが花粉が酷い。野鳥は少なく長浜公園の中の島のカモたちも少なくなって来ています。早咲きの桜を見ながら幸浦に行くがカンムリカイツブリが350羽くらい居たが白いカンムリカイツブリは見つからなかった。帰る途中でジョウビタキとシロハラを撮影。


イメージ 25


ウグイス
イメージ 3


















イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



イメージ 26


モズ(メス)
イメージ 7

イメージ 8
少し薄暗く感度を上げたらウグイスの写真に比べ少しシャープさに欠けて写っていると思います。

イソシギ
イメージ 9
椿の花の前で踊りですかね。

イメージ 10


ハクセキレイ
イメージ 11

イメージ 12
ハクセキレイのオス同士ですがかなり気の強い鳥でこの戦いも結構長くやっていて最後は水に突き落とされた方が負けの様でした。

アカハラ
イメージ 13

イメージ 14
いつものアカハラ君ですが何時まで居てくれるでしょうか?


ホシハジロ
イメージ 15
今朝の撮影の時は殆どのホシハジロが北に帰ったようで潮溜りは閑散としていました。

ヒドリガモ
イメージ 16


アオサギ
イメージ 18


ヒヨドリ
イメージ 17



  ジョウビタキ(オス)
イメージ 19

イメージ 20



シロハラ
イメージ 21

イメージ 22

今回は全てNikon1 V3と1NIKKOR 70-300mズームで撮影しました。

イメージ 23

<Nikon1 V3+ズームレンズを使用してみて>
小型軽量のカメラとレンズ、結構使えることが分かりました。
傾向として感度を上げるとシャープさに欠け解像度が悪くなるようです。
先日、見た口コミによるとISOは800まででそれ以上にすると使用に耐えられないと書いてありました。どう云うセットアップにしたら解像度が上がるのか探求していきたいと思います。今度、同じ条件下でISO800と2500で撮影した写真とを比べてみようと思います。
D7200+単焦点レンズは条件が悪くても6-7割の歩留まりですがV3ミラーレス+専用ズームでは良しと思えるのが1-2割程度しかありません。これから扱いに慣れてくれば歩留まりは向上すると思われます。
逆にD7200+単焦点サンヨンレンズの扱いが如何に簡単で確実かが判りました。特に
単焦点300mmf4のレンズが優れているのだと思います。




↑このページのトップヘ