ウル虎オジサンの鳥撮りブログ

yahooのブログが今年2019/12で廃止になるとの事で2013/03から始めた野鳥ブログをlivedoorに引っ越しました。yahooブログでは6年間に201,073人の方に訪問をして頂き有難う御座いました。今後も横浜市金沢区長浜の「長浜野鳥公園」を中心に野鳥撮影をしてまいります。市外へも遠征に行きます。また見てみたいなと思っていただけるブログを目指し細く長く続けていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

2018年05月





イメージ 18


 白い日の丸・ハッカチョウ   


イメージ 1
今日は水曜日でブログの更新日です。月曜日と火曜日の2日間の撮影と観察をブログにまとめる日ですがこの2日でまともに撮れたのはメジロとヤマガラとガビチョウのみで特別な観察もなくネタに困っていました。
今朝の観察でハッカチョウが珍しい白い日の丸を見せてくれましたのでくくりを3日に伸ばして紹介します。
ハッカチョウが飛ぶと翼に日の丸が見えます。これが赤ならまるでゼロ戦ですがハッカチョウの国籍は中国からベトナムにかけてだそうです

 ★ 5月28日(月)  曇り 長浜公園~舟溜り 11種 16156歩 ★ 
今朝はどんより曇り空、湿度が高く蒸し暑い。野鳥は今朝も鳥は余り居ない。舟溜りではメジロ、帰りの長浜公園C窓でヤマガラ、A窓のカワセミは通過したのみ。


 ★ 5月29日(火)  曇り 長浜公園~舟溜り 13種 20741歩 ★ 
今朝も湿度高く蒸し暑い。野鳥少なく午前中の中の島は空っぽ、夕方はカルガモにアオサギ、カワウのみ。午前中の舟溜りはカラスが干潟で餌探し、シジュウガラやスズメは雛たちがお母さんの後ろにゾロゾロ付いて廻っていたが表側には出て来ない。


 ★ 5月30日(水)  曇り 長浜公園~舟溜り 6種 7035歩 ★ 
今日は午後は所用の為観察は朝だけでした。鳴き声は聞こえるのですが見られた野鳥は少なく6種類のみで本年最低、ブログを更新するネタがなくて困っていたら舟溜りにハッカチョウが来てくれました。長浜公園の野鳥が少ないのは長浜公園の2倍は有るかという隣の旧米軍の跡地に工事が入り野鳥のねぐらが落ち着かない状況になっていることが影響していると推測されます。



イメージ 2


***富岡の舟溜り***


ハッカチョウ
イメージ 3
ハトと比べると大きさが分かると思いますがムクドリと鳩の間くらいの大きさです。

イメージ 4
ピンボケだし顔が写っていないのが残念ですが何とか翼の日の丸を紹介できました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7



イメージ 17



***長浜野鳥公園***


メジロ
イメージ 9

イメージ 8


ガビチョウ
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


ヤマガラ
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15




イメージ 16







イメージ 17


●   やっと会えたネ!オオルリ           


イメージ 1
首が疲れました。杉林の上の方から囀りが聞こえるので上を向いてばかり。
この日は鳴き声も聞こえずなかなか出てくれませんでしたがやっと出てくれました。林の薄暗い所に出るので逆光での撮影ばかり、綺麗なブルーの色が出ずに苦戦しました。

    ★ 5月25日(金) 曇りのち晴れ 三浦の低山 4種類 13464歩 ★  
サンコウチョウが見られるとの事で早速、行ってみました。目的地に着いて歩き始めましたがサンコウチョウの独特のホイホイホイと云う声が聞こえない林道の途中で杉の木の高い所に巣作り中のサンコウチョウを確認、少し遠すぎて映像にならない。
林道の奥まったところでオオルリをやっと撮影出来ました。帰りにもう一か所巣作りが始まった場所に寄ったが暗くて逆光、なかなか良い写真は撮れずもたもたしている内にサンコウチョウが出なくなり今日は終了。また、行かねば。

 ★ 5月26日(土) 曇り 長浜~舟溜り 10種類 11048歩 ★ 
今日は5時半から長浜公園を歩くが野鳥が少ない。良く聞こえたのがテニスコート裏のホトトギス、よく鳴くのだが姿は見えず。カッコウとよく似た野鳥でウグイスの巣に托卵することで有名です。未だ撮影した事がないのでこの夏、是非、撮りたいと思っています。今朝は舟溜りの背後の松の木に居たカワラヒワとC窓の中の島に居たアオサギを撮影しただけでした。

  ★ 5月27日(日) 晴れ 長浜~舟溜り 9種類 11237歩 ★  
今日は朝だけの観察、野鳥が少ない。テニスコート裏でホトトギスが鳴くが姿が見えず。野鳥は余り見えず帰りの検疫所横の通路でガビチョウが大きな声で囀る。


イメージ 18


***三浦の低山***


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



イメージ 19


***長浜公園~舟溜り***


イメージ 7
さてこれ何でしょう?

イメージ 8

イメージ 9

カワラヒワ
イメージ 10


メジロ
イメージ 11


スズメ
イメージ 12


カワラヒワ
イメージ 13


ガビチョウ
イメージ 14


イメージ 15

イメージ 16





イメージ 20





イメージ 10



  懸命に囀るオオヨシキリ       


イメージ 9

田んぼのアマサギを探しながら向かった次の目的地の葦原、オオヨシキリが何羽も囀っていました。葦の穂に留まり朱色の口を目一杯開けて大きな声で一生懸命に囀ります。この懸命さが見たくて毎年、ここに来てしまいます。今年も来て良かったと思います。

 ★ 5月23日(水) 曇り時々雨 長浜公園~舟溜り 9種類 15494歩 ★ 
今朝は暑い雲が垂れ込めてこれからの雨を予感させる天候。気温も幾らか低い。
野鳥は少なく9種類しか見られなかった。この処毎日見られるキアシシギは舟溜りの石積とオイルフェンスの上に居ました。砂浜ではアオサギが餌を探していました。


 ★ 5月24日(木) 晴れ 野島・長浜公園~舟溜り 11種類 11360歩 ★ 
快晴気温高く湿度も高い夏の様な天気。若潮で干潟に潮干狩りの人が入らないだろうと出かけたが思いのほか潮が引かず干潟の野鳥が少ない。居たのはアオサギ、カワウ、スズガモ、カイツブリ、キアシシギと特別な野鳥は居なかった。
帰りに長浜公園のA窓に寄りカワセミを撮影して帰りました。


イメージ 28


*** 湘南方面 その2 ***


オオヨシキリ
イメージ 2ギョギョギョッと大きな声で鳴くオオヨシキリは正岡子規の俳句の中に身近な鳥、夏の季語「行々子」(ギョウギョウシ)としてたびたび登場します。
ここで正岡子規のオオヨシキリの俳句を二句ほど紹介します。

芦の葉と 共になびくや 行々子 

船引の 歌も聞こえず 行々子

文字から映像や音声が思い浮かびますね。明治時代は船引歌も聞こえないくらい沢山のオオヨシキリが鳴いていたのでしょうね。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 1



イメージ 21


*** 野島・長浜野鳥公園 ***



ハジロカイツブリ
イメージ 11

イメージ 12


スズガモ
イメージ 13

イメージ 14


イソシギ
イメージ 15

イメージ 16


キアシシギ
イメージ 17

イメージ 18


カワウ
イメージ 19


アオサギ
イメージ 20



イメージ 27



カワセミ
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25




イメージ 26




イメージ 19

  磯に舞うアオバト    


イメージ 5
初夏のころになると毎年、会いたくなるのが磯で舞うアオバトです。
湘南の青い空に碧い海、そこに舞う薄緑のアオバト、美しいです。


 ★ 5月21日(月)  晴れ 長浜公園~舟溜り 9種 16906歩 ★ 
朝の気温は15℃くらいで薄手のジャンパーを羽織って丁度良いくらい。観察出来た野鳥は9種類と少ない。崖下の各所でウグイスが鳴くが姿は見えず。若葉が茂り姿を見つけにくくなっている。あとはキアシシギが干潟で遊び、木立でガビチョウが囀ります。

 ★ 5月22日(火) 晴れ 湘南方面 6種 1950歩 ★ 
6時出発で湘南方面へ行く。空は快晴で風も穏やか。7時半、湘南の磯に着くとアオバトが空を舞っていた。早速、カメラをセットして撮影を始める。朝の内はでもよく大きい群れで5-60羽小さい群れは5-6羽で次々と飛来岩場に降りて海水を飲むどう云う訳か今朝は落ち着きなく岩場に入りても直ぐに飛び立ってしまう。充分に撮影し、9時前に余り出なくなったので次のポイントに移動です。 車で移動、唯一の欠点はどうしても歩数が少なく運動不足になる事で今日は陽光が暑くて疲れたので夕方の散歩
はパスしました。


イメージ 17



***長浜野鳥公園***


キアシシギ
イメージ 2
大きなカニを捕え慌てて飲み込ます。

イメージ 1
ホラ、ホラ、慌てて食べるから喉につっかえました。


ガビチョウ
イメージ 3
額の真ん中に丸い物が付着しています。ダニですね。以前、ビンズイでもこのような事が有りました。

イメージ 4



イメージ 18


*** 湘南の磯 ***

イメージ 7

イメージ 6

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11



オバシギとキアシシギ
イメージ 14


キョウジョシギ
イメージ 12

イメージ 13


キアシシギ
イメージ 15

イメージ 16



イメージ 20





イメージ 38


   森の水場にセンダイムシクイ           


イメージ 1
木漏れ日の森の水場に野鳥達が水浴びに来ます。一番最初に現れたのはエナガにホオジロ、続いてヒガラとシジュウカラ。少し間が開いてセンダイムシクイにギビタキのオスとメスも2度ほど降りて水浴びをして行きました。ここの野鳥は殆ど水浴びをして行きますので水に入る前に撮影しないとヒガラなどは濡れ雑巾を絞ったようになってしまいます。この日はいつになく出が悪かった様です。隣の森が開発されて大きな樹木が伐採されBBQ場を建設中で、これも影響しているのかも知れません。

  ★ 5月18日(金) 晴れのち曇り 富士山の裾野 11種類 3243歩 ★  
朝6;30出発で富士の裾野の水場に向かう。車の流れが良く2時間で到着。水場に三脚をセットして野鳥を待つがなかなか野鳥が現れない最初に顔を見せたのはヒガラ、キビタキも2度ほどオスもメスも姿を見せた。その内、センダイムシクイも姿を見せたがPM1時で終了。本日はあまり良い成果は得られず。

 ★ 5月19日(土) 曇り後晴れ 長浜~舟溜り 12種類 10505歩 ★ 
雲が厚く朝から蒸し暑い。コジュケイがD窓の裏に出て来ていた。
テニスコート裏に数羽のガビチョウがいた。どうもファミリーらしい。余りにも近くに出たので画角に入らないくらい。中潮の満潮で舟溜りも水が一杯キアシシギも干潟がないのでフロートの上で一休み。帰りのAではカワセミが通過しただけでした。

  ★ 5月20日(日) 晴れ 長浜~舟溜り 12種類 10485歩 ★  
今朝は気温が14℃で湿度も低くとても爽やかで涼しい。
野鳥は余り見掛けず潮も朝は満ち潮で餌のいる干潟が少ない為か野鳥が少ない。
今年はカルガモの雛を見かけないが4月、5月の南岸低気圧の大雨とゲリラ豪雨で孵化に影響したのではないかと思われます。カワセミがA窓で朝も夕方も見られた。キアシシギは干潟が出ていないので舟溜りでは沖のブイに長浜公園では中の島に居た。



イメージ 37


*** 富士の裾野の森 ***


センダイムシクイ
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


ホオジロ
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


キビタキ
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

キビタキ(メス)
イメージ 11

イメージ 12


ヒガラ
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 33
  ヒガラが水浴びをするとこの様に濡れ雑巾を絞った様になります。





イメージ 36


*** 長浜野鳥公園 ***


イメージ 24
右側の大きな方が子供です。

イメージ 25

イメージ 26


キアシシギ
イメージ 27

イメージ 28


カワセミ(メス)
イメージ 29


カワセミ(オス)
イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32




イメージ 35





*** 山梨県遠征 その4 ***

今回の山梨遠征ではいろいろな野鳥が撮影出来てまだ紹介していない野鳥が居ます。
ゴジュウガラにアオジ、225種類目の初撮り帰化鳥のソウシチョウを紹介します。

ゴジュウガラ
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 21


ソウシチョウ
イメージ 17
ソウシチョウ、225種類目の初撮りです。
15㎝の小さな特定外来生物に指定されている野鳥。
本州中部以西の各地に生息し在来鳥類への影響も、
原産は中国南部、ヴェトナム北部からヒマラヤ西部。

イメージ 18

イメージ 19


クロジ
イメージ 20

イメージ 22

イメージ 23





イメージ 34


↑このページのトップヘ