ウル虎オジサンの鳥撮りブログ

yahooのブログが今年2019/12で廃止になるとの事で2013/03から始めた野鳥ブログをlivedoorに引っ越しました。yahooブログでは6年間に201,073人の方に訪問をして頂き有難う御座いました。今後も横浜市金沢区長浜の「長浜野鳥公園」を中心に野鳥撮影をしてまいります。市外へも遠征に行きます。また見てみたいなと思っていただけるブログを目指し細く長く続けていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

2018年11月



イメージ 25


 ウミスズメのリベンジ撮影 


イメージ 1
ウミアイサの撮影は難しい撮影です。その難しさを列記してみますと
1.逆光、順光どちらでも水面が光ります。
2.波で被写体が絶えず動きます。
3.波があるので姿が見え隠れしてしまう。
4.背景がいつも水面なので同じような写真になってしまう。
5.露出補正をこまめにやらなければならない。
6.鳥の色が黒と白で露出を間違えると目は黑くつぶれ胸は白飛びをします。
これらのことを反省点に気を付けながら撮影したのですが・・・。

 ★ (続編) 11月27日(火) 晴れ 横須賀の港 19種類 5109歩 ★ 
ウミスズメが余りにも出ないのでウミアイサを撮影に行来ました。遠くから見ていて突堤のカメラマンに動きが有り急いで戻ると港の中にウミスズメが3羽入って来ました。逆光でなかなか難しい撮影でしたが何とか撮影出来ました。この時、沖合に2羽居たので本日のウミスズは5羽居た事になります。

 ★ 11月28日(水) 晴れ 長浜・舟溜り 20種類 12213歩 ★ 
今日は横浜市の定期検診とガン検診の受診の為、コンデジを持って野鳥観察の後病院に立ち寄り受診をしてきました。長浜公園でササゴイが居たくらい舟溜りのミサゴは私が居た8時~9時くらいの間では出なかったがその後に数回出たそうです。

 ★ 11月29日(木) 晴れのち曇り 長浜・舟溜り 12種類 6139歩 ★ 
今朝は三脚を持ってミサゴ狙いで富岡の舟溜りに行く。7時半に着いたが北風が強く寒い、ミサゴの気配はなく時間が過ぎるばかり10時半近くになってトビやカラスが空を舞いだし、暫くしてミサゴが現れて上空を3周ほどすると魚を見つけたのか攻撃態勢のホバリング、即、急降下し一発で魚を捕え北の空に消えていきました。
ミサゴが来る間、色々な方と情報交換、明日予定しているルリビタキの情報も貰いました。町田市から電車で来たと云うS女史、ミサゴのダイビングが撮影出来てご満悦でした。



イメージ 24


***横須賀市の港・11/27の続編***


イメージ 2

イメージ 3
港の中に3羽入って来ました。

イメージ 5

イメージ 4

イメージ 6

イメージ 7
まるで小型のペンギンの様です。ペンギンとの大きな違い。ペンギンは空を飛べませんがウミスズメは空を飛べる?私は未だ飛んでいる処は見た事が有りません。



イメージ 26


***富岡の舟溜り***


ミサゴの狩り
イメージ 12
今朝は7時過ぎから舟溜りで三脚にセットしたカメラを構えていましたが私が居た11時までにミサゴが来たのが10時半の一回だけでした。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18


コサギ
イメージ 8
ミサゴが来るまでの間、コサギで練習していました。いつでも見られるコサギですが青い空に碧い湖面、舟溜りのコサギ、綺麗に見えました。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11



キンクロハジロ
イメージ 19


オナガガモ
イメージ 20

イメージ 21


ヒドリガモのハイブリット
イメージ 22


ホシハジロ
イメージ 23


今日、掲載の写真は全てNikonーD500と300mmF4単焦点で撮影しました。

イメージ 27





イメージ 26

  大ボラを捕らえたミサゴ  


イメージ 9
Nikon v3ミラーレスに単焦点300mmF4で悪戦苦闘、何とか撮影しましたが飛び込む瞬間だけが追い切れなかったり、ピンボケだったりで肝心な処が写せませんでした。D500のほうが遥かに簡単に撮影出来てしまいます。
連日、ミサゴが魚を捕りにやってきます。今年は遅くまで来てくれています。

 ★ 11月26日(月) 晴れたり曇ったり 長浜公園・舟溜り 17種類 9539歩 ★
今朝もいつもと同じコースで富岡川にキセキレイ、舟溜りに着いて一番奥の階段には30名ぐらいのカメラマンが来ていました。着いてカメラを構えるや否や空にミサゴが円を描いて飛んでいた。その後をカラスが追いかけ一度は視界から来たもののすぐにミサゴだけが戻って来た。上空から品定めの様にジッと水面を見て、ホバリング、一気に高度を下げて飛び込み一発で大きな獲物(ボラ)を捕まえました。


 ★ 11月27日(火) 雨のち晴れ 横須賀市の港 19種類 5062歩 ★ 
今朝はまた、横須賀の港に向かう。深夜から明け方にかけて強い雨も出発する時には止み現地に着く頃には青空も顔を見せる。肝心のウミスズメは100m以上の沖合に2羽居るのみ、1時間半もこんな状況でウミアイサの様子を見に行った。行く途中の女性カメラマンが云うには今は沖合に居るが10時半頃には港には戻ってくるとの話、続きは次回に・・・。


イメージ 24


***舟溜り***


ミサゴ
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23


イメージ 25


ウミアイサ(メス)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 6
ギンポを捕えました。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


オオセグロカモメ
イメージ 7

イメージ 8
背中が全面黑く、足はピンク色、嘴の下側の先が赤いことからするとオオセグロカモメだと思います?



イメージ 27




イメージ 23

  地鳴きのウグイス  


イメージ 1
夏の暑さが過ぎて涼風が吹く頃から藪の中でチィッチィッチィッと云う鳴き声が度々聞こえました。鳴き声が聞こえる度にその方向を向いて目をパッチリ開き探していたのですがやっと見つけました。やはりあのチィッチィッチィッはウグイスの時鳴きでした。(地鳴きとは・・・繁殖期の囀りに対し平常の鳴き方のこと。)


 ★ 11月23日(金) 晴れ 長浜・舟溜り 18時種類 16159歩 ★ 
祝日の快晴で舟溜りには40人くらいのミサゴ狙いのカメラマン。8時前に3回ほど魚捕りに渡来したそうです。失敗して一度は飛び去りました。私が船溜まりに行ったのは8時過ぎ、この時は狙いは付けたものの飛び込みまで至らず飛び去りました。その後、午後一で飛来し魚をお持ち帰りしたそうです。帰りのA窓ではいつものカワセミとイソシギが出てくれました。午後は幸浦の海にカンムリカイツブリを確認に行きましたが未だ1羽も見られませんでした。


 ★ 11月24日(土) 曇り後晴れ 長浜・舟溜り 22種類 15040歩 ★ 
今朝は北風が冷たく気温が低い。朝一で舟溜りに行ったが20人程のカメラマンが既に来ていた。ミサゴは現れず手持ち無沙汰高校裏でウグイスを撮影。長浜公園に行ったが特に目立った野鳥は居ない。午後はA窓にカワセミ、アオサギ水飲みにアカハラが出た。


 ★ 11月25日(日) 晴れ 長浜・舟溜り 20種類 13596歩 ★ 
今朝は娘の夫と一緒に舟溜りから長浜公園を周ってきました。快晴の秋空、これに野鳥が居れば最高なのだが?舟溜りで水鳥を色々撮った帰りサッカー場横で何時ものモズ、長浜公園のA窓イソシギとカワセミが出て息子は初めてのカワセミ撮影を楽しんでいました。

イメージ 21


ウグイス        以下、2枚はNikon V3+300mmF4 単焦点で撮影撮影 
イメージ 2

イメージ 3



イメージ 22



アカハラ           以下、6枚はLumixのコンデジDC-TZ90で撮影
イメージ 4
だいぶ慣れて来て人が近付いても余り逃げません。この冬中、居てくれるでしょう。

イメージ 5

イメージ 6


アオサギ
イメージ 7
コンパクトなコンデジでも結構、解像します。

カワセミ
イメージ 8

イメージ 9



イメージ 25



以下7枚は Nikon V3+300mmF4 単焦点で撮影(35mm換算で810mm)
上のLumixコンデジのカワセミに比べるとやはり下のNikon V3+300mmF4のカワセミは良く写りますね。しかしながらBlogはコンデジでも行けるかも??
イメージ 10

イメージ 11


モズ
イメージ 12

イメージ 13


イソシギ
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16



イメージ 20


下の3枚は娘婿の作品です。カワセミを初めて撮影出来ました。
FUJIミラーレスに200mmズームで撮影。(35mm換算300mm)
オナガガモ
イメージ 17


カワセミ
イメージ 18

イメージ 19
娘婿に前の晩、「明日も早朝に野鳥撮影に行くけど・・・。」と話したらちゃんと6時に起きてきました。早起きは三文の得、カワセミが初めて撮影出来ました。




イメージ 24




イメージ 19


●●●  長浜のアカハラはオオアカハラ?  ●●●


イメージ 1
長浜公園のアカハラは頭が黒くて少し大きめで一般的に云うアカハラとは違う様です。昨年はこの両方が見られました。これはオスだと云う人も居ればオオアカハラと云う人もいますが定かではありません。この頭の黒いアカハラ君が今年も来てくれました。真暗な茂みの陰でしたが何とか証拠写真を撮影出来ました。一眼レフよりも機能が沢山あり未だ扱いに慣れないコンデジで撮影。意外とよく撮れたのでビックリ!

 ★ 11月21日(水) 晴れ 長浜・舟溜り 21種類 12604歩 ★ 
朝は結構寒くなったが風が無い分、陽が出たら暖かい。D窓から崖下を通って舟溜りに向かう、途中居たのはヒヨドリにウグイスぐらい。舟溜りに着いたら先行のミサゴ待ちのCMが20人ほどいた。オナガガモを撮影、鳥友と談笑して8時20分頃にミサゴが飛来上空を3回ほど旋回してから飛び込み、今朝は一発で仕留めしっかりと掴んで北の空に消えました。帰りのA窓、ヤマガラが4-5羽出てミャーミャーと煩いくらいでした。

 ★ 11月22日(木) 曇り 長浜・舟溜り 11種類 6538歩 ★ 
晴れの天気予報が全く外れ曇りの1日でした。散歩がてらコンデジを持って郵便局とユニクロに行きながら長浜公園に寄りました。野鳥は余り居ないくて中の島も閑散としてましたがA窓の裏にアカハラがでました。アカハラはこの秋初の撮影でした。


イメージ 20


***長浜公園・舟溜り***


アカハラ
イメージ 2
冬の愛嬌者アカハラがイイギリの実を枯葉をどかして拾って食べます。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


ヤマガラ
イメージ 6
いくら探してもエゴノキの実はもうなっていません。樹の下の草の中に落ちた木の実を拾っていました。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


オオバン
イメージ 21
余り足を見せないオオバンですが浅瀬で弁足と呼ばれる特殊な水搔きが発達している足が観察できました。

イメージ 11

イメージ 12


オナガガモ
イメージ 16

イメージ 17
まだ、尾が短いオナガガモです。

イメージ 18


ミサゴ
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
この日は、一回のトライで魚をゲットしました。




イメージ 22



イメージ 27


  北風の磯にウミスズメ  


イメージ 1
ウミスズメが撮影出来ると聞いて今年も横須賀市の港に行って来ました。
この処の情報によると出る日と出ない日があり数もバラバラ。薄曇りの午前中で潮は満潮、風は北風、出来れば早朝と条件が色々ありますがとにかく出ても出なくてもいいから行ってみようと云う事になりました。
現地に着いて周りの磯にキョウジョウシギやクロサギが来ていないかチェックしていると突堤のカメラマンが何やら忙しくカメラを構えている。慌てて駆けつけるとウミスズメが突堤の近くを泳いで通過していた。8時前後で3回、その後、時間をおいて1回、出てくれました。撮影した写真をチェックするとどうもピントがカッチッと来ません、シャッター速度を上げ、少し絞り気味にしましたが波で被写体が動き、光の角度も替わります。なかなか難しい撮影で今日の反省点と課題が出来ました。
今日はウミスズメに出会えただけで良しとしましょう。

 ★ 11月19日(月) 晴れ 長浜公園・舟溜り 19種類 11109歩 ★
朝は曇りで寒いがだんだん晴れ間が出て来て暖かくなる。長浜公園は特に変化なく舟溜りに回ると鳥友が4人いましたが今朝はまだミサゴは現れないとの事。私が帰った10時前に飛来して魚を捕っていったとの事でした。

 ★ 11月20日(火) 晴れ 横須賀市の港 10種類 3715歩 ★
北風が冷たい。長井港にウミスズメを撮影に行ってきました。出たのは朝の早い時間帯のみ2羽と1羽が都合4回ほど出ました。10時過ぎにはウミアイサが3羽飛来、遠い海に降りましたが何とか証拠写真の撮影のみでした。。



イメージ 26


***横須賀市の港***


ウミスズメ
イメージ 2
イワシを追って岸近くに来ます。運が良ければ水中のイワシを追う姿も見られます。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


ウミアイサ
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


イメージ 28


***長浜公園と舟溜り***


ハシビロガモ
イメージ 14

イメージ 15


オカヨシガモ
イメージ 18


アオサギ
イメージ 16

イメージ 17


コサギ
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21
黄色い足がコサギの特徴ですが身体の割に大きいですね。
湿地などで足が沈まない様になっているのでしょうか?


イソシギ
イメージ 22

イメージ 23


ハクセキレイ
イメージ 24

イメージ 25




イメージ 29



↑このページのトップヘ