ウル虎オジサンの野鳥大百科図   

《 お知らせ 》

yahooからブログが今年の12月15日をもって終了するとの連絡が来ています。
それに伴い8月の31日を持って投稿、更新が出来なくなります。そこでどこかのブログに950回を超える投稿と共に引っ越しをします。5月9日に他のブログへの移行ツールが発表されますのでそれ以降に引っ越します。5/10~8月中旬に新しいブログに移ろうと考えております。
果たして上手く行くでしょうか?PCの技術が伴わない私にとっては大仕事になるのではないかと今から不安で一杯です。余りイメージを変えないで行くか全く一新するかで悩み中です。このブログを見ている方でご推薦のブログが有りましたら教えてください。

ウル虎オジサンの「横浜の野鳥と自然Blog」


イメージ 17
右の+をクリックすると画像を拡大できます。 
        

イメージ 18



イメージ 19


《 お願い 》

このブログはパソコンで見て頂くことを前提に作られています。
スマホで見て頂くことも勿論できますがパソコンで見て頂くと画
像の歪みや文字の配列も変わる事なく、より楽しく見る事ができます。
スマホで見る場合は横向きのワイド画面で見られるとよい様です。



イメージ 1
 
長浜公園周辺の野鳥と自然のブログを始めて2018年2月16日で丸5年が経ちました!
コメント大歓迎です。これからもどうぞよろしくお願いします!
 

 
ウルオジさんの
      横浜野鳥自然Blog      
 
 
イメージ 6

横浜市のウル虎オジサンことmastaxと申します。
横浜市金沢区の長浜野鳥公園、周辺を毎日、カメラ片手にウォーキングしています。
今までもBlogでいろいろ紹介してきましたが、2013年の正月より野鳥の写真を撮り始めました。
そこで、野鳥のBlogを新しく始めました。
何分、長浜公園へは毎日行くので野鳥に出会う機会はとても多いと思います。
野鳥の写真だけではなく生態や撮影時の苦労話をも交えて紹介したいと思います。
季節の移り変わりで鳥の種類も変わる事を楽しみにしています。
長浜公園周辺の野鳥についてもご紹介していこうかなと思っています。
もちろん遠征で撮影した写真も掲載します。
 
 最新のBlogは右の「カレンダー」か「最新の記事一覧」をクリックして下さい。
 


 使用CAMERA 
 
以下は現在使用中の機器

イメージ 31
Nikon 500D 2017.09から使用

イメージ 20
Nikon D500にこの単焦点300mm、F4、サンヨンは主に遠征時に使用




イメージ 30
SIGMA 150-600ズーム Contenporary



イメージ 27
Nikon1 Ⅴ3に300mm単焦点
長浜野鳥公園の撮影散歩に使用。


イメージ 26
以下は機器の使用歴です。

2017/3/17
専用ズームレンズ 
➡ 2017.09 レンズのみ売却 野鳥撮影に不向き
Nikon1の専用ズームレンズがラインナップに加わりました。
1NIKKKOR 70-300 
35mm換算で189mm-810mmズーム f5.6

イメージ 28

イメージ 29




2017/2/13

セカンドカメラ交換

 カメラ Nikon1 V3 
以前に使っていた旅行用のFujiのコンデジ、ボディが加水分解を起こし表面のコーティングがベトベトになり使い物にならなくなりました。
そこで新しくカメラを買うことに色々検討して、コンパクトでセンサー素子が幾らかでも大きくとなると、Nikon1 V3と云うことになりました。
Nikon1 V3はアダプター(FT1)を着ければ今までのレンズが使えてしかも焦点距離が2.7倍となり300mmの望遠レンズがF値を下げることなく300mmx2.7倍で810mmで使用できます。
但しセンサー素子のサイズが小さくなり画質が落ちることになります。

イメージ 27
レンズは今までのNIKKOR 300mm f/4 です。



イメージ 25

2016/6/9

カメラ・レンズ 変更

     カメラ Nikon D7200  ➡ 2017.9 売却
    D7100の進化型は連写の息継ぎ改善、ISO高感度撮影でザラツキ改善
    が主な改善点ですがこれから使い始めて気の付いた時はレポートします。

イメージ 21


     レンズ AF-S NIKKOR 300mm f/4 PF ED VR
      単焦点 サンヨンレンズ
      手ブレ補正装着、軽量化:1440gが755gに

テレコンはNikon製のAF-S TELCONVERTER TC-14EⅡ x1.4

DXフォーマット1.5倍にクロップの1.3倍に加え
1.4倍のテレコン装着し820mmでの使用。

イメージ 20

総重量 
以前:カメラ750g+レンズ1440g+テレコン210g=総重量約2400g
今回:カメラ750g+レンズ760g+テレコン210g=総重量約1720gと大幅軽量化

イメージ 22

イメージ 23
フードはネジ込み式、ラバー製の他社製品を使用しています。

軽量で操作性抜群、被写体が遠くても解像度が良く、手ブレ補正も付いたため
より鮮明な画像が撮影出来ることでしょう。



イメージ 24



2015/1/6





以下処分
 
NEW レンズ 変更 
Nikkor300mm F4 単焦点
 
カメラ Nikon D7100
DXフォーマット1.5倍にクロップの1.3倍に加え
1.4倍のテレコン装着し820mmでの使用。

 
テレコンはVR70-200mmで使用していたkenko製をそのまま使用。
合焦速度も迷いなく早く、全く問題なく使用できます。
その後、テレコンはNikon製に替えました。
 
カメラ750g+レンズ1440g+テレコン210g=総重量約2400g
ウォ-キングで持ち歩くのはこれが精いっぱい。
 
イメージ 14
イメージ 15
 
 
イメージ 16
 使用感は良好、手ぶれ補正が付いていないので
手ブレ防止を意識した撮影をすれば問題なし。
(三脚、一脚、高速シャッター等)
写真はシャープな仕上がりで前のVR70-300に比
べ解像度が格段にアップし遠くの被写体も的確に
とらえます。近くの被写体も1.4mまで寄れます。
 
 
 
 
2014/3/9
 NEW CAMERA
 
Nikon D7100
 
今度、FinePix SH50EXRに代わって
Nikon D7100こがメインカメラになりました。
特徴は高密度51点AF
2410万画素
レンズはNikkor70-300mm F4.5-5.6 望遠ズーム
DXフォーマット1.5倍にクロップの1.3倍で
140-600mm相当の望遠ズームとなります。
クロップ使用時1540万画素
少し私には重いです。約1.5kgあります。
 
イメージ 10
 
 
2014/8 
Kenko TelpLus 1.4x DGX
イメージ 12
 
イメージ 13
TELEPLUS 1.4X を装着すると。
300mmの望遠がDX1.5xクロップ1.3xTELEPLUS1.4=819mm
になりますがレンズが暗くなります。
レンズが暗いとAFが合焦し難くなります。
ピントが甘くなります。
長くなった分、手ブレをし易くなります。
暗い曇りの日は使いにくくなります。
手ぶれ補正VRは問題なく作動します。
晴天時、シングルポイントAFであれば問題なし。
 
 
 
イメージ 11
 
 NEW 〃 CAMERA
 
 OLYMPUS SP-720UZ
2013/6/27新しいカメラが加わりました。
今度のカメラはとにかく軽量、コンパクトです。
2012/08/31発売
光学26倍、光学26mm~676mm
デジタルズーム4倍2,704mm相当
デジタルズームを使用して最大にzoomすると手持ちでは無理。
手ブレ補正では賄いきれません。
ファインダーがないので望遠で小さな被写体を探すのは大変
軽いので手ブレも起こしやすい。
シャッター速度を上げて対処。
軽量コンパクトで持ち運びはとても楽です。
重量376g
 
 
イメージ 7
 
娘が高倍率、軽量カメラが欲しいと云うので進呈しました。
 
 
 
イメージ 3
 
NEW CAMERA
 
2013/3/9よりカメラが新しくなりました。
2013年、2月発売
FinePix SH50EXR
光学式ズーム42倍、24mm~1,000mm
デジタルズーム2倍、1,000~2,000mm
これで遠くの映像も映せるはず。
その分、技術的に難しくなると思います。
どんどん使って、早く慣れたいと思います。
 
イメージ 4
 
私のセカンドカメラです。
デジタルズームは使い物になりません。
1000mmの光学式ズームはとてもよく写ります。
24mm~1000mmと撮影範囲が広く軽量なので
旅行に行くときに活躍しています。
 
 
 イメージ 8
 
 
使用CAMERA
 
 
使用カメラは少し古いですが2006年式 
FinePix s5200 ズームデジカメ
光学式10倍ズーム 38mm~380mm x デジタルズーム2倍
今までサッカーとトライアスロン、7年間、休むことなく使い続けても故障知らずタフなカメラです。
 
イメージ 2
 
 野鳥撮影初心者の友人に進呈しました。
 
 
イメージ 5
 
 
 カワセミのお守り 
いつも野鳥観察に出かける谷津関ケ谷不動尊のお不動様の池
いつも楽しく安全に野鳥観察ができるよう不動尊が見守ってくれています。
自然への感謝をこめてお札を創り納めてきました。
 
イメージ 9