ウル虎オジサンの鳥撮りブログ

yahooのブログが今年2019/12で廃止になるとの事で2013/03から始めた野鳥ブログをlivedoorに引っ越しました。yahooブログでは6年間に201,073人の方に訪問をして頂き有難う御座いました。今後も横浜市金沢区長浜の「長浜野鳥公園」を中心に野鳥撮影をしてまいります。市外へも遠征に行きます。また見てみたいなと思っていただけるブログを目指し細く長く続けていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

カテゴリ: 撮影日記2016/02



イメージ 11
今日は2本立てです。


満開の梅にオジロビタキ
イメージ 2


 ★ 2月26日(金) 曇りのち晴れ 長浜・横浜児童遊園  22種類 11475歩 ★ 
午後は市内の公園で満開の梅にオジロビタキが出ているとの事で再度、行ってみました。先回に行った時は1月の中旬で梅の花はちらほらと云う状況でした。
今度は梅に留まるオジロビタキを期待して2時半から3時半の1時間、撮影。
梅に留まるオジロビタキを撮影することが出来ました。

オジロビタキ
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8





イメージ 1



 ダム湖のハギマシコ

イメージ 12


 ★ 3月1日(火) 快晴 八王子河川敷・小宮公園・山城ダム 16種類 6538歩 ★
コホウアカ狙いで八王子の河川敷に向かいました。
現地に着くとカメラマン達が河川敷と土手の上の二派に7-8人づつに分かれて撮
影。2時間ほど粘るも残念ながら現れず、小宮公園に向かう。
ここでも特に変った野鳥はおらず早々に撤退し八王子から30分位のダム湖へ。
昨年来た時は残雪が有って雪のハギマシコが撮影出来ましたが今年はもう雪はな
く鳥も3羽しかいませんでした。
しかしながらこの3羽が至近距離まで来てくれて難なく撮影ができました。
今年は枯草のハギマシコになってしまいました。
ハギマシコは地味な野鳥だけに雪の上のハギマシコを撮影したかったな。
また来年に来たいですね。

城山湖
イメージ 18

ハギマシコ
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17







イメージ 19













イメージ 26


パンダ鳥のミコアイサ


イメージ 27


 ★ 2月26日(金) 曇りのち晴れ 長浜・横浜児童遊園  22種類 11475歩 ★ 
午前中は風が有り寒くて野鳥は少なかったが陽が高く暖かくなったらA窓の裏
に今日も野鳥が多数出ました。
この数日、ヤマガラが頻繁に出て二ィ二ィと可愛い声で鳴いています。
午後は保土谷の児童公園で満開の梅にオジロビタキが出ているとの事で再度、行
ってみました。
2時半から3時半の1時間、梅に留まるオジロビタキを撮影することが出来ました。


 ★ 2月27日(土) 晴れ   長浜公園~舟溜り   24種類  9852歩 ★
今日の長浜公園も昼過ぎの暖かい時間帯になるとA窓で野鳥が活発。
久しぶりにカワセミのカップルを見ました。春の一番子が楽しみです。
メジロが水飲み場で行水、水を浴び過ぎて濡れネズミになっていました。


イメージ 25



先ずは、まだ紹介し切れていない千葉遠征からです。

=2/23・千葉県遠征=

今度は市川市のじゅんさい池に移動、昨年初めてミコアイサを撮影した場所です。
今年もミコアイサが元気に泳いでました。
今日の最後は谷津干潟のコクガンです。
この野鳥も難なく見つけました。干潟に着いて水鳥が多く見える方向に歩いて行ったらバーダーが居場所を教えてくれました。
162種目の初撮りです。コクガンは寝てばかりいて余り頭を上げてくれませんでしたが何とか撮影できました。

ミコアイサ(オス)
イメージ 1
体長42cm、カモ科、魚や貝を捕食。
羽の色から巫女さんに見立ててミコアイサの名が付いた。
胸が密度のある羽毛に覆われて凸凹しているのが分かります。

イメージ 2

イメージ 3


ハシビロガモ
イメージ 4
ここでは画角に収まらないほど近くで見られます。
ミコアイサの優しい顔に比べてチョイ悪の様な顔してますね。
カモ類の中では飛んだ時の羽根色がとても綺麗です。


コクガン ★★★162種類目の初撮り
イメージ 5
体長61cm、カモ科、首に白いラインが入り短いのが特徴。
小型のガンでカルガモくらいの大きさで内陸には入らず基本的には海岸に生息。

イメージ 6

イメージ 7
残念、後姿でしたね。


オカヨシガモ(オス)
イメージ 8
コクガンが昼寝中で起きるまでの間、手前の水域を色々な野鳥が通過します。


オナガガモ(オス)
イメージ 9

イメージ 10


オオジュリン
イメージ 11
クロガンを撮影して駐車場までの帰り道、葦の穂先が揺れました。
目を凝らして見ているとオオジュリンが現れました。



イメージ 24



=長浜野鳥公園=
ホシハジロ(オス)
イメージ 12


キンクロハジロ
イメージ 22


ヒヨドリ
イメージ 13

イメージ 14
ご馳走ゲット! そんなに喜ばなくても?

アオジ
イメージ 15


ヤマガラ
イメージ 16

イメージ 17
ヤマガラはこの処よく見られます。


メジロ
イメージ 18
メジロがネズミに? 水を浴びすぎて濡れネズミになりました。


アカハラ
イメージ 19
アカハラも日が高くなり暖かくなると出てきます。


カワセミ
イメージ 20
今年、初めて見たカップルです。
3日ほど前からオスメスを個別には見ていましたがこの日は同じ石の上に並びました。春近し!ですね。

イメージ 21




イメージ 23


*2/26のオジロビタキは次回に紹介します。






イメージ 21


 やっとビロキン初撮り! 

イメージ 1
面白い顔しているでしょう。
ビロードキンクロは昨年、三番瀬と九十九里の突堤で2度ほど見ています。
しかしながら何れもとても遠くて写真にはなりませんでした。
我が家から1時間ちょっとの浦安で撮影出来てしまうとは思いもよりませんでした。

 ★ 2日23日(火) 曇り  千葉県遠征 33種類 12290歩 ★ 
東京の県境近くの千葉県に遠征。4か所を巡り初撮りが3種類も増えました。
今回から順次ご紹介します。
1.浦安市のビロードキンクロ(160種類目の初撮り)
2.浦安市のシマアカモズ(161種類目の初撮り)
3.市原市のミコアイサ
4.習志野市のコクガン(162種類目の初撮り)


 ★ 2月25日(木) 曇り 長浜公園~舟溜り 31種類 11457歩 ★ 
昨日の風はすっかり弱まったが寒くて朝は野鳥が居ない。
朝はツグミとメジロ程度、昼から陽が出たので野鳥公園に早く行く。
淡水池横でモズ、D窓の裏には沢山の野鳥が出現。
メジロ、シジュウガラ、ヤマガラ、アカハラ、アオジ、ウグイス、ヒヨドリ、
カワセミ、ノスリなどが入れ代わり立ち代わり出た。


= 千葉県遠征・1&2 =

浦安市のビロードキンクロ(初撮り160種目)
曇り空だが雨は降らない予報、湾岸高速で浦安に向かう。
浦安の護岸でビロードキンクロ、意外と簡単に見つかりました。
護岸に出て地元のバーダーがあそこに居ると指さす方向に行ったら岸から
約30mの距離でご就寝中。時々起きて頂き撮影してきました。

ビロードキンクロ ★★★
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
豚の花の様ですね。鳥とは思えないユーモラスな顔していますね。
羽は通夜の無いビロードの様で目には白いアクセント、名前もビロードキンクロとはお洒落な鳥ですね。通称ビロキン、やっと撮影できました。
体長55㎝、冬鳥。海底が砂質の海岸を好み2枚貝を捕食する。


ハジロカイツブリ ★★
イメージ 5

イメージ 6



イメージ 12



浦安市のシマアカモズ(初撮り161種目)
次に浦安市内の小さな川の土手、河津桜と菜の花が綺麗に咲く場所にシマアカ
モズが出ると言うので行ってみました。
現地に着いて鳥はどこにいるかと先行のバーダーさんに尋ねてみるとすぐ目の
前の枝に留まっていました。
10m~20m位の所に留まります。ちょっと羽根が乱れ、幼鳥の様です。
図鑑によると胸に縞柄が有るのはメスとの事でここのモズはメスだと思います。

シマアカモズ(メス) ★★★
イメージ 9
シマアカモズのシマは縞の事でが無く島の事の様です。
アカモズの亜種で南西諸島で繁殖、石垣島などに生息するそうです。

イメージ 7
背景の河津桜は満開です。

イメージ 8
背景の菜の花も満開でした。

ジバト
イメージ 10


メジロ
イメージ 11


次回はミコアイサ・クロガンを紹介します。




イメージ 19



= 長浜公園~舟溜り =


モズ
イメージ 13


ウグイス
イメージ 14


メジロ
イメージ 15


ヤマガラ
イメージ 16


アカハラ
イメージ 17


アオジ
イメージ 18

昨日の午後のD窓は一気にいろいろな野鳥が出て来て忙しかったですね。
午前中、風が有り寒かったのですが午後には穏やかな天気になりました。
そしたら小鳥たちが一斉に出てきました。
メジロ、シジュウガラ、ヤマガラ、アカハラ、アオジ、ウグイス、ヒヨドリ、
カワセミ、ノスリなどがほんの1時間の間に見ることができました。




イメージ 20








イメージ 19

 やっと撮影・長浜のクイナ 


イメージ 8



  ★ 2月21日(日) 晴れ  長浜公園~舟溜り  30種類  11320歩 ★ 



朝から好天、気温も高い。野鳥も活発でモズ、アオジ、高校裏の梅には多数のメジ
ロが梅の蜜を吸う。舟溜りはホシハジロの群れがばらけ少なくなった。
帰りのD窓裏の小川でクイナを撮影。クイナは鳥友さんから出た事を聞いてから4日目にやっと出会えました。
午後は長浜公園一周、A窓に久しぶりのメスのカワセミ。


 ★ 2月22日(月) 曇り  長浜公園~舟溜り  24種類  14316歩 ★ 

曇りで気温が低い。野鳥はあまり活発ではない。
D窓から高校裏に向かうが途中で居たのはツグミのみ。
富岡川でカンムリカイツブリが泳ぐ、舟溜りはいつもと変わらず。
Dに戻り淡水池の近くでモズCとDはいつもの水鳥、Aで
やっとアオジを撮影、帰路に就く。
今朝は割と寒かった。花粉が20日から酷くなった。


イメージ 18


= 長浜公園とその周辺 =

クイナ
イメージ 9

イメージ 14

イメージ 7
クイナは長浜公園では割と珍しい野鳥で1年に1~2度程度しか見られません。
何分、真暗な場所でしたので補正をし画像が荒れていますご了承ください。


シジュウガラ
イメージ 1


ヤマガラ
イメージ 2


モズ(オス)
イメージ 10



アオジ
イメージ 3

イメージ 11

イメージ 12
今の時季に割と多く見られるのはアオジです。公園の植え込みの下から耳を澄ますとチッチッチッとかなり高音で聞こえます。ジッとしてその方向を見ていると必ず出てきます。


メジロ
イメージ 4

イメージ 13

イメージ 5

イメージ 6
金沢総合高校の裏手の梅が満開で多くのメジロが遊びに来ます。
花から花へと密を吸い飛び回ります。



イメージ 15



PS 
D窓に小ダヌキが来ていました。
犬のフェラリアの様に少し毛が抜けていました。
イメージ 16



イメージ 17





イメージ 18


 今度は幸せの赤い鳥 


イメージ 1



 ★ 2/18の渡良瀬遊水地の続きです。★ 
ムジセッカを撮り終えて駐車場に戻ると駐車場の近くのベンチで2人のカメラマンが何かを撮影している。
よくよく見るとベニマシコが草地に降りて餌を啄んでいた。
オスが2羽とメスが1羽、幸せの赤い鳥だ。長い時間、写真を撮らせてくれた。
ベニマシコを撮影してニンマリ、葦原の中に鳥を探して入って行ったが居たのはツグミとジョウビタキ、暫く歩いて元のベンチに戻るとまたカメラマンが何かを撮影してる。今度はシメだ。シメが草地で餌を食べていたがすぐに飛び立ち木の上に、今度
はカメラを空に向け露出補正を+にする。
草地の撮影は鳥の動きに変化がなく面白くないがシメが今度は木に留まりパフォーマンス、楽しい撮影時間を過ごせた。
次回また来る時の為に今日、周れなかった場所を確認しつつ帰路に着いた。
野鳥は撮影出来たし綺麗な景色の写真も撮れたし大満足の1日でした。
また行こう。
綺麗な葦原の景色は下記をクリックしてみて下さい。


 ★ 2月20日(土) 曇りのち雨 長浜公園~舟溜り  20種類  7183歩 ★ 
曇天、雲が厚く気温は高いDの裏には野鳥が居ない。
富岡川でカンムリカイツブリが小魚を捕る。今朝は水が澄んで泳ぎ方が良く見えました。翼は体側に着けたまま脚は平泳ぎの要領でした。舟溜りにも一羽入っていた。
長浜に戻ったがいつもの水鳥のみで低調。午後からは雨模様になり中止しました。



イメージ 19


=渡良瀬遊水地=


ベニマシコ
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
オスは派手な赤い衣装をまとっていますがメスは茶色の地味な衣装、人間界とは逆ですね。


シメ
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
木の実を食べたくてシメが枝先に行けば行くほど木が細くなり、木は頭を下げます。
この様な時、シメは食べるのに夢中で意外と近くから撮影できました。




イメージ 20




=富岡川=

カンムリカイツブリ
イメージ 11
この処、良く富岡川に昇って来るようになりました。
この日は水が澄んでいた上に光線の向きも良かったので泳ぐ姿が確認できました。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
まさかの平泳ぎにビックリ、今までバタ足か両足を揃えたドルフィンキックで泳ぐのではないかと思っていました。かなりのスピードで泳ぎます。





イメージ 21


↑このページのトップヘ